2018 そらちグルメフォンド【前編】

車載をして頂きました。
2017年に引き続き、そらちグルメフォンド(2018年8月19日 開催)という地元のサイクリングイベントに参加してきました。
自転車友達のY(S)さんと隣町のローソンまで自走しそこで待ち合わせて、車載して頂きました(ありがとうございました)。
その後札幌方面に向かい、別の方をピックアップ。
会場のある岩見沢市へ向かいます。

駐車場
国道12号線を経由し、スタート/ゴール会場のキタオンに到着しました。
ここは普段音楽イベントとして使われている会場で、ここが集合場所となります。

青いテントで受付を行います
自動車から自分のロードバイクを下ろし、受付で登録を行います。

73式小型トラック
こちらは先導車。
地元にある陸上自衛隊 岩見沢駐屯地の第12施設群の方がこの車両に乗って先導をして下さいます。

スタート前
いよいよ開会式です。この日はロングコース(約120km)を走ります。

開会式で竹谷賢二さん、神楽坂つむりさん、ぽにっくさん、篠さんを始めとしたゲストライダーの皆さんが紹介されます。
竹谷さんは一番最後のスタートで、あとから追い上げて走るとのこと。凄すぎる…。

スタートに向けて待機します。
まずはロングコース参加者がスタートし、その後ミドルコースの参加者がスタートします。
最初の数キロは信号に気をつけつつ追い越し禁止で、整列して走ります。
この日の天気予報は曇り時々雨で、気温も心もち肌寒い程度。長袖を着てきたことへのありがたみを感じるひとときです。

サブエイド
サブエイドに立ち寄り、グレープフルーツや夕張メロンゼリーなどを頂きます。

旧雨煙別小学校
長い下りを通り抜け、スタートから26km先にある第1エイドに到着しました。

メロン
メロンを頂きます。
そして、曇り空からぽつぽつと雨が降るようになりました。

きびだんご、メロンにくりやまコロッケ
メロンの他には、栗山町名物のきびだんご、それにくりやまコロッケを頂きました。

路面も既に濡れています
雨が降っては止み、また降りつづく中、約37km地点の継立(つぎたて)地区にあるサブエイドに到着します。

止んで欲しいところ
この頃には雨も本降りになってきました。

トマトジュース
ここではトマトジュースと、

温かいお蕎麦が冷え切った身体に染み渡る
温かいお蕎麦が振る舞われました。

打ってます。
しかも、お蕎麦はその場で打ち立てが提供されています。

これもおいしかった
トマトジュースは完熟のトマトが使用されていました。さっぱりしてておいしい。

自転車置き場
雨は止む気配が無いので、先を急ぎます。

グレープフルーツ
約44km先のサブエイドで栄養補給します。
ここではグレープフルーツとミニトマトを頂けました。

まだ雨が
路面も濡れており、滑らないよう走行に気を使います。

おみやげコーナー
雨の中をひた走り、65km先にある第2エイド、ゆにガーデンに到着しました。
ここでは、英国風の庭園を再現しており、四季折々の花々を楽しめます。
が、寒さに震えて花を見る余裕すらありません。

かなりの待ち行列でした
長蛇の列に並び、食事をゲットしました。
テントの下にかろうじて座る場所を見つけて昼食をいただきます。
ここでは、ビーフストロガノフ丼、スイカと冷製スープが振る舞われました。
温かいご飯と暖房でホッと一息つきます。
しかし、雨の振り方が激しさを増しており、この頃にはDNFする方もいらっしゃったようです。
止む気配がまだなさそうなので、後ろ髪を惹かれる思いでゆにガーデンを後にすることにしました。
(続きます)
コメント