ロードバイクデビューへの道のり
2013年10月に、周囲の影響を受けてロードバイクを始めることになりました。
同年5月にMERIDA(メリダ)のクロスバイクを買ったものの、
某自転車イベントでロードバイクに千切られる
幾ら漕いでも追いつけない事が判明

お店から自走してお迎えしたロードバイク
コンポーネントをアップグレード(前3速×後10速の4600系Tiagra)するも
クロスバイクでは限度がある
そうだロードバイクを買おう
2013年の秋くらいに動き出します。
候補としては以下の通りになりました。
Bridgestone ANCHOR(ブリヂストン アンカー) RFA5 EQUIPE 2014(スペシャ以外だとこれだけ具体的に車種を決めていた)
Cannondale(キャノンデール)
TREK(トレック)
Specialized(スペシャライズド)
GIANT(ジャイアント)
MERIDA
Wilier(ウィリエール)
あとはスペック。Tiagraか105か…ULTEGRAコンポ搭載の車種が欲しいけど、ちょっとお高い…
となると105…まずはTiagraとのミックスにして、あとでアップグレードすればいいかな
そして、札幌市内と地元でロードバイクを扱っているお店を周り、実車を見せてもらったりカタログをもらったりして検討を始めました。
しかし、9月くらいでも既に遅かったようで、納期が11〜12月というぎりぎり乗れるか乗れないかという時期を知り、現実に直面します。
で、最終的にCannondaleとSpecializedの二者に絞られたわけなのですが、Cannondale推しのお店は我が家から一番遠くて、熟考の末諦めることを余儀なくされました。

SECTORの青。今はもうこのシリーズは継続なし…
そんなわけで、取り扱うお店が公共交通機関の駅から近いということもあり、Specializedに決定。
しかし狙っていたアルミロードのSECTOR(セクター)は2013年モデルのため完売しており、2014年モデルでは発売しないことが判明。

ルーベスポーツ2014年モデル。この色も好きでした。
となるとRoubex Sport(ルーベ スポーツ)が欲しい。これならロングライド仕様だし。
でも、これも在庫はお店になく、納期も12月頃にずれ込んでしまうとのこと。
と、お店に黄色の差し色が入ったロードが展示されているのを発見。
なにこれ かっこいい
Tarmac Sport(ターマック スポーツ)の2014年モデルです。先日入荷したばかりだそう。
サイズも測ってもらい、ピッタリ。
成約も兼ねて取り置きしてもらいます。
後日納車前整備完了の連絡を受け、2週間後に引き取ってきたのでした。
最初のロードにしていきなりフルカーボンフレーム。
自分にとっては思い切った買い物になりましたが、この後も課金への道が続くとは知る由もありませんでした…
コメント