ニセコ山岳ライド【前編】

早朝の札駅北口
自分が使わせて頂いているショップ、サイクル小野サッポロさんを母体とするクラブのライドに行ってまいりました。クラブ入会を考えているため、今回はお試しライドということで参加させて頂いております。
まずはJRで輪行して、7時頃に友人の車で札幌駅まで迎えに来てもらい、そこから車でニセコに向かうというプランです。
この前のライドで落車したために使えなくなった前輪のホイールはまだ修理中なので、お店からレンタルのホイールも一緒に持ってきてもらうようお願いしました(感謝!)。

イラストが書かれていました。
石山通沿いのLAWSONで休憩がてら、朝食のサンドイッチとからあげクンを調達。
もぐもぐしながら向かいます。

道の駅望羊中山のバニラソフト
230号線をひたすら行き、途中の道の駅 望羊中山でトイレ休憩を兼ねてソフトクリーム。
名物のあげいもは先程サンドイッチを食べたので我慢することに。
札幌駅を出発して2時間半ほど(休憩含む)で、集合場所のニセコひらふの駐車場に到着しました。
(またもミスコースしたのは秘密)

パインヨーグルトと抹茶のアイス
軽くブリーフィングを行い、出発。
そしてここでもアイスを食べます。
パインヨーグルトと抹茶を選びましたが、前者はさっぱりした食感の中にパインの果肉が、抹茶はお茶の旨味が凝縮されて美味しい。

羊蹄山
羊蹄山付近を走ります。
ちょっと暑めでしたが、猛暑と言うほどではなく、雨も降らない天候なので漕ぎやすいです。

ビュープラザから見た羊蹄山
しばし走って、ニセコビュープラザという道の駅に着きます。週末ということもあって観光客でごった返しており、賑わっているのが印象的でした。

ビュープラザのサイクルラック
休憩しつつお喋りに花を咲かせます。

敷地はゆったりとした作りになっており、向こう側の建物の売店では美味しそうなものを見かけますが、昼食を控えて走るのでここではぐっと我慢します。

再度漕ぎます。激しめのアップダウンは無いので、走りやすいです。

抜けるような青空でした
景色がいいので、走りごたえがあります。

逆側から撮ったパストラミサンド
「おやつとサンドイッチのお店 グラウビュンデン」でサンドイッチを頂きます。
自分はパストラミサンドをいただきましたが、サンドイッチもさることながらお野菜もおいしい。
昼食後は、さらに14kmほど走ってスタート地点に戻り、そこから車で5分ほど走って今夜の宿泊場所にチェックインします。

2階に飾られていた浜省ポスター
スタート地点の近くにあるペンション、「陽のあたる場所」です。
オーナー夫婦がに出迎えて頂きましたが、こじんまりとして良いペンションです。
Wi-Fiスポットが完備しており、更にはロビーや共有スペースに浜省のポスターやチラシが飾られているので、浜省ファンにはたまらない宿だと思います。
また、漫画棚のコーナーも有り、美味しんぼやDr.スランプなど所狭しと本棚に並べられておりました。
そして、ここにも浜省の楽曲スコア、さらにその横にはギターが鎮座していたのを自分は見逃しませんでした。

ラフティング用と思しきオール
宿で休んだ後、徒歩で今夜の晩御飯を摂りに出かけます。
途中、外国人観光客向けと思しきコテージやコンドミニアム、別荘をちらほら見かけ、異国情緒あふれる感が。

芋も当然頼みます
晩御飯場所のカフェ&レストランJoJo‘sで色々とご飯と食べつつ、ここでも話に花が咲きます。

ガーリックシュリンプ
エビを使った料理が美味しい。
その他にもペパロニピザとかも頼んでました。

エスニックチャーハン
ピリ辛な旨さが後を引くエスニックチャーハンを食べ終わった頃にはお腹いっぱいです。
宿に帰って、友人向けのSTRAVA講座を聞きつつ、Dr.スランプの単行本を読みつつ、浜省に見守られつつ、夜は更けてゆきます。
(続きます)
コメント