日高西部ライドに行く

苫小牧駅から日高線に乗り換えます
サイクル小野サッポロ(北海道札幌市)さんのサイクリングクラブチーム、「Anneau」(アノー)が主催する日高西部ライドに行って参りました。

四季の館前
鵡川駅まで輪行をし、そこから自転車を組み立てて、集合場所となる「道の駅 むかわ四季の館」に向かいます。

四季の館横にあります
道の駅に到着すると、むかわ竜(ゆるキャラ)がお出迎え。

駐車場を眺める。向こうの建物は町役場です
天気も良くてサイクリング日和になりそうです。
ここから自転車を漕いで、まずは平取町まで向かいます。

セイコーマートたんの店
国道235号線を静内方面にひた走り、富川から国道237号線を経由して平取町のセイコーマートで休憩します。

ローソン平取本町店から
平取市街に入り、沙流川を渡って道道80号線に入りました。
それから義経峠を超えて、海側に戻ります。
峠自体はまだそんなにキツい方ではありませんが、冬明け一発目のサイクリングだったので体が重い…。

セブン駐車場で休憩
義経峠を下って道道351号線に入り、日高道 日高門別インターの前を通って、235号線沿いのセブンイレブンで休憩しました。車とお客さんでごった返しております。
ここから苫小牧方面へと戻り、お昼ごはん先を目指して漕ぎます。

カフェ勇輪
富川市街地の手前にあるカフェ勇輪に到着です。
真っ白な壁が眼を惹きつける外観で、店前にはサイクルラックも備え付けられています。

ローストビーフ丼。大盛りにもできます
ローストビーフ丼を選びました。
お肉が柔らかく、ご飯がソースにも染み渡り、あっという間にお箸が進みます。
コーンスープもおいしい。
お昼前には炊きたてのパンが店頭に並べられるそうです。

到着
勇輪でお腹を満たした後、集合場所に戻りました。
鵡川駅から輪行して帰ろうとも考えていたのですが、なんと帰りのJRに間に合わないことが判明。
次の列車までは2時間半ほど待たなければなりません。

苫小牧市との市境
走ったほうが良いかなということで、沼ノ端駅からはそれなりに電車が出ていたため自走してそこまで向かうことにしました。
3月も末になろうとしている時期ですが、まだ道沿いに雪が残っています。

もうすぐ沼ノ端
国道235号線を苫小牧方面にひた走ります。
雪解け明けによく見られる陥没をあちこちで見かけるので、気をつけて走る必要があります。

自転車は押して通行できるそうです
2時間ほどで沼ノ端駅に到着しました。
ここから輪行して帰宅します。トータルで91kmほどのサイクリングでした。
ご一緒してくださった皆様、どうもありがとうございました。
コメント