せたなライド 2018【前編】

まんべくんの顔ハメパネル
7月に北海道はせたな町で行われた、「せたなライド」というサイクリングイベントに行って参りました。
去年に引き続き、2度目の参加です。

長万部駅ホーム
昨年と同様、輪行で特急スーパー北斗に乗って移動し、長万部(おしゃまんべ)駅で降ります。
今回は指定席を予め買ったので、道中立ちっぱなしと言う危機は防ぐことが出来ました。
長万部駅からは函館バスに乗ってせたな町に向かいます。
交通系ICカードが使えるのが便利。

宿に到着
バスに1時間20分ほど揺られ、予約をしてあった民宿(昨年と同じ宿)に到着します。
チェックインを済ませ、しばし寛いだ後、徒歩と路線バスを併用して、前夜祭会場のせたな町民ふれあいプラザに向かいました。
因みにこの日はせたなライドオプションとして、日本一高い「茂津多岬灯台(もったみさきとうだい)」チャレンジなるヒルクライムがあったらしいです。凄すぎる。
会場に到着して、前夜祭と翌日のせたなライドの受付を済ませ、ゼッケンとかを受け取ります。
事前に書いておいた絵馬もここで預けます。

まだお預け状態
ホールに通されると既に各テーブルと中央のテーブルにはご馳走が沢山。

景品(総取りはしてません)
これは景品群。中盤から行われる抽選会でプレゼントされます。

オードブル。これらもすごい美味しかったです
せたな町長さんのご挨拶、そして他の来賓の方の乾杯で前夜祭がスタート!
カッパ巻きとお新香巻き(食べるの忘れた…)

大人気のアスパラ
アスパラ。実際甘みがあって美味しく、大人気で即完売してました。

ふかし芋。塩辛を付けて食べると凄くジャガイモの味が引き立ちました
ふかし芋。ほっくりと言うよりもねっとりした食感で美味しい。

昨年は白いロイシーコーンでしたが今年はノーマルバージョン
とうもろこし。これもシャキシャキした食感で美味しかった。

醤油をつけずとも美味しい
お豆腐に山わさびの加工品を載せた料理。
辛さがピリッと利いていてこれもお気に入りのおいしさでした。
因みに奥にある緑のものはこんにゃくの山わさび添えです(これも旨かった)
と、会場が暖まってきた頃、地元公認ゆるキャラのセターナちゃんと、地元非公認キャラのせたなマンがここで登場。

いよいよメインの一つである抽選会が始まりました。
今回は前夜祭参加者の8割に景品が用意されるそうで、テンションも上がります。
しかし、次々と景品が贈呈されるも、自分の番号は読み上げられず…。
諦めかけていたその頃、抽選に使われるゼッケン番号と自分の名前が呼ばれ、景品当選のチャンスがやって来ました。
ただ、既に抽選会も終盤を迎えているだけあって、唯一残っているコーラ1.5L 3本か、地元のお寺が作ったお守りのどちらかを選ぶことになりました。
迷った末、コーラの方を選択。
流石に持って帰られないので、友人の寅年B型一人っ子さんに預かって頂くことになりました(すまぬ)。

せたなマンブラックと
景品が尽きてきた頃に、せたなマンブラックが登場して、ワンモアチャンス。
地元産のお米やせたなマンマスクが当たるという抽選会を行ってお開きとなりました。

予め持ってきたマップと、受付の際に配られた内容物シート
その後はエントランスでせたなマンと記念撮影を行い、宿までの送迎バスに揺られて帰途に就きました。
翌日は7時45分に開会式、その15分後にスタートのため早めに寝ることにします。
この天気が明日まで続けば良いなと願いつつ…
(続きます)
Re:せたなライド 2018【前編】
楽しんでくださってありがとうございます。
投稿者名 遠藤丈児
ありがとうございました。
>遠藤様
初めまして。この度は運営お疲れ様でした。
そして楽しいイベントを、今年もありがとうございました。
去年に引き続きまして、とても素敵な時間を過ごさせて頂きました。
来年も期待しておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿者名 たかはっしー