えにわ・自転車散歩 2018

雨…。
2018年7月16日に開催された「えにわ・自転車散歩」(ラージコース:102km)に参加してきました。
去年は雨のためDNSをしたのですが、今年こそはということでエントリーしたものの、前日にイベント当日の予報を確認するとやはり雨…。

松浦農園
明けて当日。
一縷の望みを賭けて、集合場所のフレスポ恵み野に自走で向かいます。
予報通り、走行中にポツリと雨がパラついてきました。
会場に到着し、出発式を行った後、コース別、続いて申告した走行スピード毎に分かれての出発です。
DNSや、ラージコース(102km)からノーマルコース(55km)に変更の方が結構いらっしゃったとか。
スタート地点から17km走って、第1エイドの松浦農園に到着しました。

おじゃが
松浦農園ではふかしたジャガイモと、キムチを始めとする漬物が振る舞われます。
この取り合わせがまたおいしく感じられます。
漬物が非売品だったのが残念。

松浦農園を出発
今年こそは晴れを…という予想を裏切るかのように降り続ける雨。

うさぎにご挨拶
農園のうさぎと戯れた後、出発をし、降り続ける雨にやられながらも、次のエイドに到着します。
13km走って到着した花茶というカフェで、アイスを頂きます。

ジェラート
ここではイチゴ味のジェラートを頼みました。
外は相変わらずの雨ですが、暖かい室内で冷たくて甘いアイスが体に染み渡ります。
花茶を出た後は、次のエイドに向かうため勾配をえっちらおっちらと登ります。
止む雰囲気の無い雨の中を進みつつ。

逆バーガーと伏見台
勾配を登って下った後に、由仁町の市街地にあるエイドに到着しました。
由仁駅前のまるやま食堂です。
ここでは由仁町名物「逆バーガー」(お肉とバンズの位置が逆になっているハンバーガー)と「伏見台」(杏ジャムの入ったブッセ)を頂きました。どちらもおいしい。

体験農園
まるやま食堂を出発して、16km程先の昼食エイドに向かいます。
路面が雨で濡れているため、気をつけて走りました。
ユニ東武ゴルフクラブ近くの坂、それに道道3号札幌夕張線の坂をを越え、由仁町体験農園に到着です。
上から下までもうびしょびしょびしょといった有様です。
ここではジンギスカン定食を頂きます。

ジンギスカン定食
炭火で焼かれたジンギスカンがおいしい。
冷汁(なめこ、アジ、豆腐、ミョウガ、しその具が入っています)、トマトジュレ(人気NO1デザート)もなかなかの味。

夏ですがジェットヒーターを使います
体験農園さんで用意して下さったジェットヒーターで冷えた体を温めます。
濡れたウェアから湯気が出る出る(笑)。
1時間ほどを体験農園で過ごし、出発します。
道道1080号栗山北広島線の一番キツい坂を登り、17km先の最終エイド(舞鶴スポーツ公園)を目指しました。
ジンギスカンを食べたばかりなので体が重い…。
でも、この頃には雨も小康状態となり、じきに止んできました。

リンゴジュース
長沼町の舞鶴スポーツ公園に到着し、かりんとう饅頭とリンゴジュースを頂きます。
リンゴジュースの味がスッキリしていて美味しい。
ここで最後の休憩を過ごした後、いよいよゴールのフレスポ恵み野に向かいます。
あと14km程です。

千歳川、漁川、島松川を渡り、フレスポ恵み野の裏手に回ってゴールしました。
スタッフさんによる温かい拍手が嬉しいです。

ゴール近くの受付で完走証を受け取ります。
ロングコースを走ったので、距離にして104kmでした。

受付
お土産を受け取って仲間としばし談笑した後、帰途に就きます。

お土産のパン
頂いたパンです。このほかにも六花亭のお菓子とか沢山。

恵み野駅付近
自走して帰る頃には、既に青空も見えていました。
この天気が朝から続いていればという思いを胸に抱きながらも帰ります。

どろどろ
去年に引き続いての雨でしたが、この雨天下でのライドもかなり貴重な経験になりました。
また参加者の皆さんのマナーも良く、オフィシャルによるオペレーションも素晴らしかったことをここに記しておきます。
来年のえにわ・自転車散歩こそは晴れますように。
そして、参加者の皆さんや運営の皆さんお疲れ様でした。
この場をお借りして感謝申し上げます。
コメント