2017年を振り返る(主に自転車)


2017年もあと僅かとなりましたので、色々と振り返ってみたいと思います。



・GARMIN Edge 820J導入


昨年秋に買ったんですがようやく重い腰を上げインストール。

ソフトウェアをアップデートしても、スリープモードから復帰するとフリースしてしまう問題が発生するので省エネ設定を切にすることで回避しています。

100kmを超えるライドともなると本体のバッテリーだけではもたないので、モバイルバッテリーを用意するようにしました。



TOUR OF KAMUI札幌大会参加


TOUR OF KAMUIデビューです。40kmコースと短めでしたが、帰りは自走のため100km超えてたような。

お昼ごはんのちらし寿司が美味しかったです。



・美笛峠経由で伊達市までサイクリング


遅めに自宅を出たので、100km先の伊達紋別駅で時間切れ…。

でも、きのこ汁を食べられたのでよかったです。



BRM527 十和田クラシック200kmに参加


久々のブルベ参加にして初の道外遠征でした。

しかし、当日は雨のため敢えなくDNF…。グルメライドに切り替えて八戸観光を楽しみました。
ヒラメ丼美味しかった。



前田200ブルベに参加


5月の十和田クラシック200kmのリベンジを喫すべく参加。

しかし、雨天にコースミスが重なった上、前半の休憩時間の多さが響きこれもDNF。
石山通経由で失意のまま帰途に就きました。

・くいつくせ!スイーツライド! in SAPPORO
某FB自転車部の企画で6月に参加。
途中からの合流でしたがどんぐりのパンを食べられたので、満足でした。



安平町牧場めぐりサイクリング


初年度からの参加で今年で3回目でした。

コースもそんなにきつくなく、天候にも恵まれた一日だったのを記憶しています。

来年からは町からの補助が打ち切られるのに伴い参加費が上がるそうで、参加者が減ってしまわないか不安ですが、自分としては翌年も出る予定です。



せたなライド


初参加です。
噂に違わず、景色もよくコースも(途中大きい登坂がありますが)整備されていて走りやすかったのが印象的でした。

ほぼランタン・ルージュでのゴールでした。GARMINが途中でフリーズしたのもいい思い出。



2017年ツール・ド・キタヒロ(2回目)


数年前からの参加ということで、今年も参加です。

エイドの食事が安定して今回も良かったんですが、ちょっとしたミスで落車をしてしまい周りにご迷惑をおかけしてしまったので、来年は気をつける所存です。



ニセコ山岳ライド


初のニセコライドでした。

花園はやはりキツかったのですが、ご褒美の下りが気持ちよかった…。
ご飯も美味しかったので、来年もまた走りたいです。



・8月のポロピナイライド


ここはキツめの勾配ですが、2回登ったような気が…。

そして下りは道路がところどころ陥没してて、こわごわしながら下ってました。



盧山に入店できなかったライド


この時はまさかの臨時休業で近くのラーメン屋さんに入ってラーメンを頂いておりました(おいしかった)。

空知4町のゼッケンマグネットをコンプリートできたのもこの時でした。



そらちグルメフォンド


前泊して会場入りしようとも考えたんですが、場所が中途半端なので、当日朝4時頃に起床して会場に向かったのでした。

大小含めエイドが至るところに設置されているため、補給切れの心配がなくコースも走りやすかったイベントでした。

そして帰りも自走して帰ったので、イベントでの120kmを含め総走行距離が200km超えだったのもいい思い出です。



ツアー・オブ・カムイ石狩大会(ロングコース)


札幌大会がショートコースでの参加だったので、今回はロングでのエントリーでした。
日本海沿岸から吹き付けてくる浜風に、とにかくやられてた思い出があります。

でも、コースもとても走りやすく、エイドのご飯が美味しくて満足の一日でした。



サイクルフェスタ恵庭


この時は反射ベストを着ていたので運営の人と間違えられた記憶が…(笑)

この手のイベントには珍しくチケット制(エイドで金券と引き換えにおやつやお土産を買ったりする)というシステムでした。

おみやげに沢山のパンやかまぼこ類を頂けるのもこのイベントの特徴です。



びえいセンチュリーライド


これも初参加です。
前日に上富良野町で一泊して翌朝に現地入りし、2日目のロングコースを走ってきました。

アップダウンに富んだコースで景色も素晴らしいものがあり、エイドのご飯も美味しかったのが印象的です。



・某自転車部副部長さん生還記念ライド


某コミュニティ自転車部の副部長さんが骨折から復活したということでおめでたライドです。

東札幌駅近くの白石サイクリングロードを出発して南幌町まで向かい、そこから江別市と当別町を経由して札幌市に戻ってくるというルートでした。

土砂降りにあってコース変更を余儀なくされたり、途中ではぐれちゃったり、パンクの神様が降臨してきたりしたこともありましたが、新設したばかりの当別の道の駅に寄れ、おいしい昼食を頂いた一日でした。



BRM1015 薄野200km


2017年三回目のブルベ参加です。

前回、前々回とDNFを喫したのでそのリベンジを込めてのエントリーでした。

途中様々なトラブルに見舞われ、終始タイムアウトとの戦いでしたが、なんとか時間内で乾燥することが出来てホッとしました。



ホイールをMAVICのキシリウムSLSに交換


機材面です。

前はキシリウム エリートSを履いていたのですが、換装したことでこれよりも更に軽くなったような気が…(あと登坂時が幾分楽になった)。

落車して、スポークの一部を交換することを余儀なくされましたが、それも完了し、今ではバリバリ活躍してくれてます。

あとは、コンポ(クランク以外)をデュラエース(R9100シリーズ)に換装しました。

以前は10速105(5700シリーズ)だったのですが、換装することで変速が前よりもスパスパ決まるようになり、ブレーキも更に効きが良くなりました。

あとはクランクを残すのみですが、これは来年になってから替えようかなとも考えています。



・来年の抱負


  1. ブルベ行く(200kmをせめて1本)
  2. えにわ自転車散歩に出る
  3. せたなライドに出る
  4. そらちグルメフォンド出る
  5. びえいセンチュリーライドに出る(これは出来たらで)

あとは自転車絡みではないのですが、
RSRに行く(今年は行けると決まった途端に全券種完売したので)
かなあ、と。

それでは今年一年お世話になりました。
そして、良いお年をお迎えくださいませ。


コメント

お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス

正しいメールアドレスを入力してください。

URL

正しいURLを入力してください。

タイトル

タイトルを入力してください。

タイトルに不適切な言葉が含まれています。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

RSS 2.0 Login